経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

英語力アップ

【TOEIC・Part2が苦手な人向け】Part2のスコアアップのコツとは?

TOEIC Part2 苦手

こんな方におすすめ

  • TOEICのPart2が苦手で克服したい!
  • どんなトレーニングをすれば点数が伸びる?
  • TOEIC・Part2の点数を取るコツはあるの?

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事では、TOEICスコアアップに役立つ、「TOEICのPart2で点数を取るコツ」を解説します。

実際に、TOEICのを受けたときに、講師から教えてもらったテクニックです。

やり方は簡単です。会話のパターンを覚えて、『疑問詞』に集中するだけです。

なぜなら、Part2は『疑問詞』の形式で出題されることが、ほとんどです。

 

私もこの方法で、TOEICのスコアが3ヵ月で【445点⇒735点】にアップしました。

 

TOEIC勉強3ヵ月でスコアが300点アップした筆者がご紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「Part2の問題形式」について、
後半では「Part2のトレーニング方法とスコアアップのコツ」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

TOEIC・Part2の問題形式とは?

 

 

悩む人

そもそもTOEIC・Part2の問題数は何問あるの?

 

結論、問題数は25問です。

 

悩む人

具体的にどんな形式で問題が出題されるの?

 

まず、問題の英文が1度だけ流れます。

その後に、応答文が3つ流れますので、適切な選択肢を選びますよ。

英文も応答文も『一度だけ』しか流れないので、

  • 『音』を正確に聞く力
  • 『日常英会話』の表現を知っている
  • 『反射的』に英語の意味を理解できるか?

が重要なポイントになってきます。

 

悩む人

実際にどんな英文が流れるの?

 

と思いますよね。

結論、会話パターンは5つで、疑問文メインです。

  1. 疑問詞疑問文
  2. 提案、依頼、確認
  3. 付加疑問文
  4. 否定疑問文
  5. 平叙文

英文を聞くうえで、ポイントになるのは、

  • 疑問詞 『When』
  • 時制 『did』
  • 言語 『you』
  • 動詞 『start』

品詞の『音がきちんと聞こえているか?』、『反射的に意味を理解できているか?』です。

なぜなら、英語は大事な要素を語順の先頭に持ってきます。

なので、序盤の品詞を聞き取ることは、英文を理解するうえで非常に大切です。

 

実際に問題を体験したい方は、以下の公式サイトでサンプル問題を体験できますので、ご参考にしてみて下さい。

引用先 : サンプル問題|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC

 

【TOEIC・Part2が苦手な人向け】トレーニング方法

 

それでは、TOEIC・Part2が苦手な人向けに、Part2のトレーニング方法を解説します。

会話パターンは、先ほどご紹介したように、全部で5つのパターンがありましたね。

 

  1. 疑問詞疑問文
  2. 提案、依頼
  3. 付加疑問文
  4. 否定疑問文
  5. 平叙文

これらの会話パターンのトレーニング方法で共通してるのは、

  • 『音』の聞き取り
  • 『応答パターン』を理解する

の2つです。

 

それでは、詳細を解説します。

 

【TOEIC・Part2が苦手な人向け】音の聞き取りトレーニング方法

 

TOECI・Part2の音の聞き取りが苦手な人が、トレーニングをするときに注意する点は2つあります。

  • 似ている単語の聞き取り
  • 短縮形、リエゾンの聞き取り

それぞれ説明しますね。

 

似ている単語の聞き取り

 

まずは、音の聞き取りで注意したいのは、

発音が似ている単語の音の聞き取りです。

なぜなら、英語初学者にとって、音が似ている単語は、聞き分けるのが困難かと。

例えば、「when」と「where」。

発音が似ていますが、聞き間違えると、違う解釈になってしまいますよね。

 

短縮形、リエゾンの聞き取り

 

次に注意したいのは、短縮形やリエゾンの聞き取りです。

なぜなら、短縮形やリエゾンの音に聞き慣れていないと、何を言っているのか全く分からない状態になってしまいます。

例えば、who'llなど、whoであれば簡単に聞き取ることができるかもしれませんが、

who'llになった瞬間に、聞き取れなくなってしまうこともあるかと。

他にも、

「Could you?」「Can I?」「Should I?」などのリエゾンも確認しておくことがおすすめです。

 

悩む人

でも具体的にどうやってトレーニングすればいいの?

 

結論、公式問題集のPart2の問題を使って、『オーバーラッピング』と『シャドーイング』を実施することです。

 

オーバーラッピングとシャドーイングのやり方は以下の記事で解説していますので、ご参考にしてみて下さい。

関連記事
シャドーイング コツ
シャドーイングの具体的なやり方とは?
関連記事
オーバーラッピング 英語
オーバーラッピングでリスニング力を向上する方法!

 

また、余裕ができたら、各国のスピーカーが発音の違いを意識してみましょう。

なぜなら、同じ英語でも、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダでそれぞれ発音に違いがあります。

よく、『アメリカ英語に慣れているとイギリス英語が聞き取りづらい』などの話を聞いたことがあるかと。

もちろん、初学者にとってはそれぞれの国の発音の違いを理解するのは難しいと思いますので、

余裕ができたら、各国の違いを意識してみましょう。

 

【TOEIC・Part2が苦手な人向け】応答パターンを理解する

 

次に『応答パターンの理解』について解説しますね。

 

悩む人

そもそも応答パターンってなに?

 

って思いますよね。

例えば、

「When does the plane...?」(いつ飛行機が...?) という疑問文があったとします。

これに対して、よくある応答パターンが、

「"behind schedule"」(予定より遅れています)です。

つまり、応答パターンとは、疑問文に対する『よくある回答のパターン』のことです。

なので、疑問文と応答パターンをセットで知っておくと、Part2の正答率が上がるかと。

 

他にも、提案や依頼の疑問文って、

「~しませんか?」や「~お願いできますか?」などを聞きますよね。

それに対して、

「"good idea"」(いいですね)

「"sure"」(もちろん)

など、英文とセットで使われやすい回答ってあるかと。

応答パターンは知っているか、知っていないかの問題ですので、

公式問題集の問題を、繰り返し問いて覚えることがおすすめです。

 

その他にも、『キクタン』などの教材を使って、基本的なフレーズを覚えることもおすすめですよ。

 

【TOEIC・Part2が苦手な人向け】効率良く点数を取るコツ

 

 

悩む人

トレーニング方法はわかったけど、短期間で効率良く点をとるコツはあるの?

 

結論からいうと、効率良く点数を取るコツはあります。

それは、

『最初の1語目の疑問詞に全力で集中する』です。

なぜなら、上記で解説したとおりPart2問題は疑問文での出題がほとんどです。

つまり、疑問詞さえ聞き取れれば、正解を選ぶこともできてしまうわけです。

 

具体的にいうと、問題文の『When~』が聞き取れれば、

正解の応答文には、「期限や日付、時間に関する単語」が含まれている、と

応答文が流れる前に、予想することができますよね。

 

悩む人

本当に疑問詞だけで、正解できるの?

 

って思う方もいるかと思います。

結論からいうと、疑問詞を聞き取るだけで回答できます。

なぜなら、正解以外の応答文は、かなり的外れな英文だからです。

具体的に、 以下の例題で確認してみましょう。

引用先:TOEIC Part2 応答問題の解き方とすぐにスコアを上げる5つのポイント

 

疑問詞のWhereが聞き取れれば、回答文を聞く前に、

「場所に関する単語が含まれてそうだな」と予想ができますよね。

実際の応答文は、『floor』という場所に関する単語が含まれた英文が正解になっていますよね。

その他の応答文は、かなり的外れな英文だと分かります。

したがって、最初の疑問詞を聞き取るだけで、効率的に点数を取れるわけです。

ぜひ、公式問題集を確認してみて下さい。他の問題も疑問詞だけで点数を取れることがわかると思います。

 

もちろん、疑問詞だけ聞いて点数を取るやり方では、満点はとれませんが、

短期間でTOEICのスコアアップをする必要がある方には、おススメな方法です。

 

まとめ

 

以上、TOEIC・Part2が苦手な人が、短期間で効率よく点数を取る方法を解説しました。

繰り返しますと、

TOEIC・Part2の問題形式は、25問で、5つの会話パターンに分かれます。

  1. 疑問詞疑問文
  2. 提案、依頼、確認
  3. 付加疑問文
  4. 否定疑問文
  5. 平叙文

 

TOEIC・Part2のトレーニング方法としては、

  • 似ている単語の聞き取り
  • 短縮形、リエゾンの聞き取り

を『オーバーラッピング』と『シャドーイング』で確認することでした。

 

最後に、TOEIC・Part2を効率良く点数を取るコツとして

『最初の1語目の疑問詞に全力で集中する』です。

なぜなら、他の選択肢は的外れなものなので、正解できるわけです。

 

みなさんのTOEICスコアアップのご参考になれば幸いです。

 

-英語力アップ