経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

英語力アップ

オーバーラッピングで英語力をアップする方法!具体的な実践方法をご紹介!

オーバーラッピング 英語

こんな方におすすめ

  • TOEICをスコアアップしたいけど、オーバーラッピングてどうなの?
  • そもそもオーバーラッピングってなに?
  • オーバーラッピングのやり方を知りたい!

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「オーバーラッピングの実践方法」をご参考にすれば、TOEICのスコアアップに役立ちますよ!

なぜなら、この方法で、TOEICのスコアが3ヵ月で【445点⇒735点】にアップしました。

リスニングのスコアでいうと、【200点台 ⇒ 380 点】と大幅に伸びました。

 

TOEIC勉強3ヵ月でスコアが300点アップした筆者がご紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「オーバーラッピングのメリット」について、
後半では「オーバーラッピングの実践方法」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

オーバーラッピングってなに?

 

そもそもなに? 疑問

 

 

悩む人

『そもそもオーバーラッピングってなに?』

 

って思いますよね。私もTOEIC勉強を始めるまで、知りませんでした。

結論、英語をみながら英語の音を聞いて、その音と『同時』に自分も声をだすことです。

なぜ、オーバーラッピングが必要かというと、リスニング力向上のためです。

 

英語は聞いているだけでは、リスニング力が向上しません。

「聞こえない音」を「聞き取れる」ようになるには、「聞こえない音」を「自分で言える」ようになる必要があります。

なので、リスニング力を向上するためにも、自分が声を出す必要があります。

オーバーラッピングには、

その他にも、英語のアクセントやリズム、リエゾン、リダクション、抑揚、スピードなどが身に付きます。

 

オーバーラッピングでメリットを得られるの?

 

オーバーラッピングは何か?を確認しましたが、

 

悩む人

『オーバーラッピングって本当に意味あるの?』

 

って思いますよね。

結論、オーバーラッピングを続けると英語力が向上します。

理由として、私の実体験になりますが、TOEICのスピーキングスコアが、【200点台 ➡ 370点】まであがりました。

2ヵ月続けた結果です。とくに、Part3とPart4のスコアアップに大きく貢献してくれました。

 

その他にも

  • リエゾンやリダクションのパターンが感覚的に分かってくる
  • 海外のYOUTUBEの発音が聞き取りやすくなった

などなど。全体的なリスニング力が上がりました。

 

もちろん、英語学習メディアでもオーバーラッピングの効果は取り上げられていますよ。

1. リスニング力の向上

スクリプトを確認しながら英語音声と同時に発話するオーバーラッピングでは、リスニング力の向上が望めます。なぜなら、「発話できる=しっかり聴けている」からです。基本的に、人間は自分が認識できない単語を発音することはできません。最初は聞き取れない単語・フレーズでもオーバーラッピングを続けていくことで、脳は単語の正確な音を記憶し、次第に英語音声を処理する速度も速くなります。

 引用先 : オーバーラッピングの効果(English Hub)

 

まだまだ、聞き取れない発音もありますが、リスニング力の基礎ができたことは、

オーバーラッピングのおかげといっても過言ではありません。

 

効果的にオーバーラッピングを進めるための準備

 

オーバーラッピングの実践方法をご紹介しました。

ここからは、オーバーラッピングを効果的に進めるためにやっておきたい3つのことをご紹介します。

 

  1. 基本的な発音、リエゾン、リダクションを理解する
  2. ディクテーションを実践する
  3. スラッシュリーディングを実践する

 

基本的な発音、リエゾン、リダクションを理解する

 

まず、オーバーラッピングにとりかかる前に、英語の発音の特徴を理解しておきましょう。

  • 発音(母音・子音)
  • リエゾン
  • リダクション

じゃあ、どうやって理解するのか?

って思いますよね。

私は、AtsueigoのAtsuさんの動画教材を参考に、英語の発音のルールを勉強しました。

堅苦しい動画教材と違って、笑いありで、楽しく学べるのでおススメです。

もちろん、Atsueigo以外で自分にあったYoutuberや書籍で勉強するのありです。その中でも、発音を論理的に理解できる教材がいいかと。

 

ある程度、発音のルールが理解できたら、必ず、自分で声に出して発音してみましょう。

完璧にならなくても、大体できてるかなあと思ったら次に進みましょう。

 

Atsuさんの以下の教材は、おススメですよ。

発音マスタークラス

発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。

引用先 : 発音マスタークラス(Atsueigo)

 

ディクテーション実施する

 

次に、ディクテーションを実施しましょう。

ディクテーションとは、テキストを見ない状態で音を聞いて、聞こえた英語を書き出す作業のことです。

なぜこの作業が必要かというと、

聞こえない音や聞こえずらい音を洗い出すことは、オーバーラッピングをするときに役に立つからです。

聞こえない音が明確なっていれば、意識して練習することができますよね。

 

具体的なイメージは、以下の通りです。

①音をスマホなどで再生 ➡ ②音を聞く ➡ ③ノートに書く

 

スペルが分からないときは、カタカナで書いておいても大丈夫です。

大切なことは、聞き取れない音を明確にすることです。

聞こえない音が明確になったら、繰り返し聞いて確認することがおすすめです。

なぜ聞こえないのか?聞こえない音のパターンを探すのも大切です。

 

ちなみに、教材はTOEICのスコアアップを目指すのであれば、公式問題集がおススメです。

 

ポイント

リエゾンやリダクションを意識する

聞き取れる範囲の長さで英語を再生する

 

スラッシュリーディングを実施する

 

スラッシュリーディングとは、

結論、文の構成をおさえながら、スラッシュごとに英語の順番とおり、前から訳すことです。

この作業の行う理由として、英文を前から正しく、スムーズに理解できるようになるためです。

つまり、英語を後ろから訳さないで読めるようにすることです。

 

日本語の訳し方に慣れていると、どうしても後ろから英文を後ろから読んでしまいますよね。

英語は、日本語に訳さずに、英語の語順まま理解する必要がありますので、この作業はとても大切です。

 

具体的なやり方としては、以下のとおりです。

①スラッシュを引く ➡ ②内容を確認する ➡   ③英語の順番で意味を理解する

 

こんな感じで、スラッシュします。意味が取りやすいように、なるべく短くスラッシュするのがおススメです。

 

このときに、分からない単語や文法もあわせて確認しておきましょう。代名詞が何を示しているのかも確認しておきたいです。

大切なことを繰り返しますが、

日本語の語順ではなく、英語の語順で『前』から正しく意味を理解できることをゴールです。

 

オーバーラッピングの実践方法

 

それでは、オーバーラッピングの実践方法をご紹介します。

ゴールは、オリジナルのスピードで同時に声に出すことができる状態になります。

 

流れをイメージしていただくと

①音声を聞く ➡ ②英語を見ながら音声を聞く ➡ 音声と同時に声に出す

の順です。

 

とくに、ディクテーションで聞き取れなかった部分の音を聞いて、その音を集中的に音読しましょう。

最初から、全文を音読するよりは、苦手な箇所を潰しこんでから、全文をオーバーラッピングすることがおすすめですよ。

全体をオーバーラッピングできるようになったら、スマホなどで、録音して自分の音を聞いてみるのもありかと。

実際の自分の発音を確認して、音源と比較してみましょう。

 

大切なことは、焦らずに最初は音のスピードを下げて取り組むことです。

口が慣れてきたら、徐々にスピードを上げていき、オリジナルスピードで言えれば完成です。

また、リエゾン、リダクション、イントネーション、リズム、アクセントも注意すると効率的に進められます。

 

ポイント

英文の状況をイメージして、自分の言葉で話しているかのように、オーバーラッピングする

 

まとめ

 

オーバーラッピングの概要と具体的な実践方法を紹介してきました。

大切なことは、

以下の効果的にオーバーラッピングを進める方法をご参考にして、オーバーラッピングに取り組むことかと。

  • 基本的な発音、リエゾン、リダクションを理解する
  • ディクテーションを実践する
  • スラッシュリーディングを実践する

そうすれば、よりリスニング力がアップしますよ。

 

みなさんのご参考になれば幸いです。

 

-英語力アップ