経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理の転職

転職する理由を伝えるときの注意点とは?【自責】と【他者貢献】がポイントです!

転職する理由
  • 転職する理由は何にすればいい?
  • 転職する理由を話すときの注意点は?
  • 転職する理由の具体例を知りたい!

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「転職する理由を話す時の注意点とは?」をご参考にすれば、皆さんの選考通過に役立ちますよ。

結論からいうと、転職する理由の軸として話すべき一番のポイントは『他社貢献』です。

たくさんの転職エージェントから、アドバイスを貰いましたが、このポイントは共通しています

実際に転職回数1社、現在転職活動中の筆者が解説します

 

一部上場企業に転職・経理歴3年、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「会社ごとに志望動機を作るべき?」について、
後半では「転職する理由を話すときの注意点とは?」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

そもそも会社ごとに志望理由って分けたほうがいいの?

 

簿記 わからない

 

悩む人

面接対策をしているけど、会社ごとに志望理由って作ったほうがいいの?

 

志望理由って、面接では必ず聞かれますが、意外と作るのに苦労しますよね。

結論からいうと、一次面接のときは、会社ごとの志望理由を作らなくていいかと。

なぜなら、一次面接の段階だと

  • 求人票や採用ページの情報に限界がある
  • HPや財務諸表をみても実際よくわからない

と感じる方が大半かと思います。

私も、転職活動で10社以上の会社の面接を受けてきましたが、

さすがに、一次面接から『なぜ弊社じゃないといけないのか?』という突っ込んだ質問はされたことがありません。

したがって、もし聞かれてしまった場合は、運が悪かったと割り切って対応するのがいいかと。

 

あくまで、一次面接は企業と求職者の方向性の確認になりますので、あまり気負わなくても心配ありません。

とはいえ、面接なので、面接官も

  • 面接を受けるにあたって必要最低限の情報収集をしてきているのか?
  • 転職する理由と、今回の採用の方向性が合っているか?

などのチェックはしているかと。

 

逆にいうと、上記の点に達していれば、会社ごとの志望理由にとらわれる必要はありません。

むしろ、会社ごとの志望動機を無理に作ってしまうと、思わぬ質問でボロが出てしまうリスクもあります。

なので、一次面接では会社ごとの志望理由に気負いせず、

  • 今まで経験してきた仕事
  • 仕事での成功体験

などの準備にしっかり時間を使うことが選考通過のポイントだと思います。

 

なお、二次面接、最終面接では会社ごとの志望理由の重要性が増してきます。

そのため、面接官に「なぜこの会社を選んだのか」などの逆質問をしてみるのもありですよね。

 

転職する理由を話すときの注意点とは?

 

 

悩む人

転職理由を作っているけど、どんなことに注意すればいい?

 

結論からいうと、以下の2つに注意する必要があります。

  • 転職理由を現職のせいにしない
  • 他社貢献が自分にとって、一番のやりがいであることをアピールする

それでは、それぞれ解説しますね。

 

転職理由を現職のせいにしない

 

悩む人

現職がブラック企業だし、給与が低いから転職したい!

 

実際の転職理由は、年収や労働環境など、会社側に原因があるはずなので、

会社の愚痴や文句を言いたくなることもありますよね。

実際に、en転職理由のアンケートでも『給与が低かった』が転職理由の上位にきてます。

 

引用先 : 8,600名に聞いた「退職のきっかけ」調査。転職理由は「給与」「やりがいのなさ」「企業の将来性」。―『エン転職』

 

ただ、面接官に対して、会社起因で転職活動をしている話をすると

うちの会社に来ても、不満が原因ですぐ辞めてしまうだろう

などと考え、定着性を懸念して、お見送りという判断をされること場合もあるかと。

 

したがって、これを避けるために必要なのが転職理由については会社のせいにせず、

「自分が今後どうなりたいのか」という視点で説明することが必要です。

例えば、

今後は、経理職のみならず、経営企画やIRなど会社の業務を横軸で経験し、会社の数値を多角的に把握できる人材になりたいため、幅広い業務を経験できる会社を中心に転職活動をしております。

ユタカ

などと、会社原因の理由は含めない方がベターです。

 

また、転職回数が多いと、過去の転職理由も突っ込まれる可能性があると思います。

その時も、つい会社のせいにしたくなる気持ちもあるかと。

ただ、転職面接という場面で、そのような話をすればするほど、他責の懸念ありということで評価が下がるリスクが高いです。

したがって、その気持ちを、ぐっとこらえて

 

前職での反省踏まえ、次の職場では〇〇を心がけて、長期的な視点で働こうと考えています。

ユタカ

 

などと、いかにも優等生な回答をすることが非常に大切です。

 

他社貢献が自分にとって、一番のやりがいであることをアピールする

 

悩む人

自分の成長を目的とした、転職理由ではダメなの?

 

結論からいうと、自分の成長ではなく、他社貢献が一番大切であるということを意識することが大切です。

なぜなら、『成長意欲が強いのは評価できるが、思考のベクトルが自分に向いている』

といった理由でお見送りになるリスクがあります。

 

もちろん、転職者としては、

  • 『自分の成長や達成感を味わいたい』

というのも本音ですよね。

実際に上記のエン転職のアンケートでも2位に『仕事の達成感』がランクインしています。

 

とはいえ、これを全面に押し出しすぎてしまうと、一部の個人主義のベンチャー以外のほとんどの企業では印象が悪いかと。

というのも、あまりにも成長意欲が強いと、自己中心的な人物という印象を与えてしまいますよね。

 

そのため、面接における優等生な回答として、

 

悩む人

今回の転職理由の1番の理由は、自分にとっては他者貢献がもっとも大きなやりがいであり、現職よりも転職して幅広い業務を担当できる御社のような環境にしたほうがより他者貢献を実現できると思っております。

 

と、あくまでベクトルは他者に向かっていることを意識するのがいいと思います。

もちろん、最初に他者貢献を伝えたうえで、自分の成長について言及することは問題ありません。

 

まとめ

 

以上、転職活動をするときの転職をする理由の注意点を中心に解説しました。

大切なことを繰り返しますと、

転職する理由を伝えるときは、

  • 会社のせいにせず、自分がこれからやりたい事に焦点をあてる
  • 自分の成長を述べる前に、他者貢献が転職理由の1番であることを伝える

しっかりと、面接準備をしていないと、意外と冒してしまいそうなミスになりますので、

面接準備はしっかりと行うことがおすすめです。

 

みなさんの転職活動の参考になれば幸いです。

 

-経理の転職