経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理の転職 経理ライフ

年度決算とは?決算時期はどうやって決める?経理はなぜ大変?を解説します!

年度決算

 こんな方におすすめ

  • そもそも決算ってなに?
  • 決算時期ってどうやって決めるの?
  • 年度決算のときは経理は大変?

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「年度決算の経理は大変?」をご参考にすれば、転職活動に役立ちますよ!

なぜなら、年度決算は経理にとって一番の繁忙期。

経理に転職する前に、ここの辛さを理解しておけば、実際の繁忙期の際に心が折れなくて済みますよ!

 

上場企業・経理歴3年、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「そもそも決算ってなに?」について、
後半では「年度決算の経理は大変?」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

そもそも決算ってなに?

 

転職する理由

 

悩む人

そもそも決算ってなに?

 

そもそも決算って何?と思われる方も多いかと。

結論からいうと、決算とは、会社の業績をまとめることをいいます。

なぜなら、会社は株主や取引先、金融機関などに自身の業績を報告する必要があります。

具体的にいうと

  • 株主は、投資したお金がちゃんと成果をだしているか知りたい
  • 取引先は、取引相手の業績が悪くて、自社に被害があるかないかを確認したい
  • 金融機関は、貸したお金がきちんと返ってくるか確認したい

など、会社の業績は、いろんな人に影響を与えるわけですね。

 

もちろん、決算は、自社の経営陣が会社の業績を把握して、どう経営をしていくか?という目安になります。

したがって、決算は、人が動くために大切な情報になります。

 

決算時期はどうやって決まるの?

 

簿記 わからない

 

悩む人

決算のことは理解できたけど、

決算時期はどうやって決まるの?

 

結論からいうと、決算時期を決めるのは会社の自由です。

なぜなら、会社(法人)の場合は、決算期を自由に決めることができるからです。

日本の企業だと3月を決算期にしている会社が多いですね。

 

決算期を自由に決めることができるとはいえ、会社の決算期は

  • 会社の繁忙期を避ける
  • 会社の資金繰りを考慮する
  • グループ会社全体で、決算期を統一する

などのことを考えて、決める場合も多いかと。

 

それぞれ簡単に解説しますね。

 

【年度決算期の決め方①】会社の繁忙期を避ける

 

まずは、会社の繁忙期を避けるパターンについて解説しますね。

会社の決算期を決まるのは自由!となれば、当然会社の繁忙期にわざわざ決算を重ねる必要はありませんよね。

なぜなら、単純にやることが増えるからです。

 

とくに、人手が限られている中小企業の場合は、マンパワーをシビアに考えなくてはなりません。

 

したがって、繫忙期はやることが多すぎて、決算まで手が回らないという企業は、

会社の繫忙期を避けて、決算期を決めるケースもあるかと。

 

【年度決算期の決め方②】会社の資金繰りを考慮する

 

次に、会社の資金繰りを考慮するパターンです。

 

悩む人

決算に資金繰りって関係あるの?

 

結論からいうと、決算は資金繰りに影響があります。

なぜなら、決算の2ヵ月後に税金の支払いを行わなければなりません。

具体的にいうと、法人税、消費税、事業税などの支払いをする必要があります。

 

とくに、会社の業績が良い場合は、税金計算のもとになる課税所得が増える傾向に

あるので、お金を支払う準備をしておく必要があります。

 

もし、決まった月に会社のお金が少なくなるようであれば、その月を避けた決算期

の設定を行う必要がありますよ。

 

【年度決算期の決め方③】グループ会社全体で、決算期を統一する

 

最後の決算期の決め方は、グループ会社全体で決算期を統一するです。

 

結論からいうと、このパターンは大規模な上場企業で多いです。

なぜなら、最近は、M&Aなどの組織再編によって、グループ会社が入れ替わることが多いからです。

 

もちろん、グループ会社で決算期が違くても、決算を締めることはできます。

とはいえ、グループ会社全体で決算期が統一されていた方が、企業の運営効率が上がるのは明らかですよね。

 

メモ

日本と違って、中国は法律上で、決算期が12月と決まっていますよ。

1|中国の会社
中国では、会計法において、民間の会社の事業年度にあたる会計年度について、「会計年度は1月から12月まで」と規定されており、会社が自由に設定することはできない。結果として、中国では、政府及び民間会社とも、全国的に、会計年度は、さらに課税年度を含めて、1月から12月までに統一されていることになる。

引用先 :  諸外国の会社の事業年度は12月期決算が殆どなのか?(ニッセイ基礎研究所)

 

 

年度決算の経理は大変?

 

経理の繁忙期

 

悩む人

やっぱり年度決算の経理は大変?

 

結論からいうと、年度決算の経理は大変です。

なぜなら、やることがたくさんあるからです。これに尽きます。

具体的に言うと、

  • 在庫と固定資産の棚卸
  • 年度決算の監査法人対応
  • 有価証券報告書の作成
  • 株主総会
  • 税務申告書の対応

などの対応が挙げられます。

 

税務申告書の対応まで含めると、4月から6月まで続きますので、忙しい期間が続きます。

とはいえ、2年目からはやることが同じで、動き方も分かってきます。

 

ただし、経理1年目だと、初めての業務も多く慣れない部分も多いです。

したがって、『1年目はきついけど、経験を積むにつれて楽になる』と前向きに考えて業務に取り組むのがおススメです。

 

 

悩む人

年度決算を乗り越えるための具体的な方法はある?

 

おすすめしたいのは、以下の3点です。

  • できることは前倒しする
  • 日頃からPCの操作性を早くすることを意識する
  • 作業につまづいた箇所は、原因をメモしておく

それでは具体的に解説しますね。

 

【年度決算に備える①】できることは前倒しする

 

まず、初めの年度決算を乗り越えるための方法は、できることは前倒しするです。

繰り返しになりますが、年度決算がきつい理由は、とくにやることが多いからです。

とはいえ、事前にやっておけばよい作業があることも事実。

 

具体的には、

  • フォーマットをメンテナンスしておく
  • エビデンス資料を集めておく

など。小さいことですが、細かいことをやっておくことで、忙しいときの負担を減らすことができますよ。

 

とくに、決算前の閑散期を利用して、小さい準備をコツコツやっておくことがおススメです。

 

【年度決算に備える②】日頃からPCの操作性を早くすることを意識する

 

次の年度決算に備える方法は、日ごろからPCの操作性を早くすることを意識するです。

なぜなら、経理にとって、パソコンの操作性=生産性と考えても不思議ではありません。

つまり、パソコンをいかに使いこなせるかによって、仕事ができるorできないが決まってくるわけです。

 

具体的には、

  • エクセルで日頃使用する関数をマスターしておく
  • PCのショートカットを覚える

など。こちらも、閑散期にどれだけコツコツやっておくかで、年度決算のときに差がでますよ。

 

悩む人

エクセルの関数は難しいものもマスターしたほうがいいの?

 

結論からいうと、難しい関数は必要ありません。

なぜなら、経理のデータ集計には以下の関数で十分だからです。

  • SUMIF関数
  • VLOOKUP関数

もちろん、超膨大なデータを取り扱う人にとっては、この関数だけでは物足りないかもしれません。

とはいえ、これから初めて年度決算を向かえる人にとっては、この2つの関数で十分かと。

 

悩む人

PCのショートカットはいつも覚えようとするけど、覚えられない!

 

結論からいうと、1日1個覚えることを意識しましょう。

なぜなら、1日に何個も覚えようとすると、結局どれを覚えてよいか混乱し、挫折してしまう原因になることも。

したがって、『今日はこれを覚える!』と決めて、コツコツ覚えていきましょう。

 

【年度決算に備える③】作業につまづいた箇所は、原因をメモしておく

 

最後の年度決算を乗り越える方法は、作業につまづいた箇所は、原因をメモしておくことです。

なぜなら、年度決算は、来年必ずやってきます。

したがって、『なぜつまづいたのか?』原因を理解しておかないと、また同じ箇所で時間を取られてしますわけです。

未来の自分のためにも、原因を把握しておくことは大切ですよ。

これも、閑散期に原因を見直して、決算期に備えるのがいいかと。

 

まとめ

 

以上、年度決算に関する内容を解説しました。

大切なことを繰り返しますと、

決算は、株主や取引先、金融機関などに自身の業績を報告するために必要な作業です。

会社であれば、決算期は自由に選べることができます。

とはいえ、会社の事情もそれぞれありますので、自分の会社に合った決算期を選ぶがおススメです。

 

また、年度決算時の経理は、忙しいです。

ただ、そんな忙しい時期も乗り越える方法として、以下があります。

  • できることは前倒しする
  • 日頃からPCの操作性を早くすることを意識する
  • 作業につまづいた箇所は、原因をメモしておく

いずれにしても、閑散期の時間の使い方がポイントですよ。

 

みなさんの経理の実務・転職活動の参考になれば幸いです。

 

-経理の転職, 経理ライフ