経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

簿記のハナシ

【為替予約】振当処理と独立処理の違いとは?会計処理を分かりやすく解説します!

為替予約 振当処理

こんな方におすすめ

  • 為替予約ってなに?
  • 為替予約の会計処理を知りたい
  • 独立処理と振当処理の違いを知りたい

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事では、簿記の勉強や実務で役立つ、「為替予約の振当処理」について、

実際に、上場企業の決算を経験した筆者が解説します。

 

上場企業・経理歴3年、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「そもそも為替予約とは?」について、
後半では「独立処理と振当処理」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

そもそも為替予約とは?

 

 

 

悩む人

そもそも為替予約ってなに?

 

と思いますよね。

結論、為替予約とは、『将来のレートの変動リスクに備えること』です。

例えば、ネットビジネスでスニーカーの転売をしている企業が、

海外の人気スニーカーを日本で売る目的で、海外からスニーカーを仕入れます。

仕入代金(100,000ドル)の支払は、3ヵ月後になる予定です。

このとき、この企業は、100,000ドルの買掛金を持っていることになるのですが、

もし、3か月の間に、1ドル100円から110円まで円安(ドル高)が進むと、

10×100,000ドル=100万円の損をしてしまします。

為替の影響だけで、100万円損してしまうのは、痛いですよね。

 

そんなときに、あらかじめ、支払うときのレートを決めておいて、

「為替影響に備えましょう」というのが、為替予約になります。

先ほどの例で、3ヵ月後の支払いを103円にする為替予約をしておけば、

3×100、000ドル=30万の損で済みますよね。

 

悩む人

為替予約の目的は、為替影響のリスクを抑えるってことはわかったけど、

問題に出てくる『直物為替レート』と『先物為替レート』ってなに?

 

って思いますよね。

結論、

  • 『直物為替レート』は、今の相場
  • 『先物為替レートは』は、為替予約で決めた相場

と覚えておきましょう。

 

正確に定義を確認したい方は、以下のサイトをご参考にするといいかと。

直物為替取引・先物為替取引

外貨の売買を契約した時から、実際に外貨の受け渡し(売買の実行)が行われるまでの期間の長さによって、外国為替取引は直物為替(spot exchange)取引と先物為替(forward exchange)取引の二つに分けることができます。

 引用先 : 直物為替取引・先物為替取引(公益財団法人 国際通貨研究所)

 

為替予約の会計処理の考え方

 

為替予約の概要を確認したところで、

為替予約の会計処理についても、確認してきましましょう。

 

簿記の問題では、『独立処理』と『振当処理』の2つがありますよね。

以下がイメージ図です。

 

 

つまり、『独立処理』が原則、『振当処理』が例外の位置付けですね。

 

悩む人

そもそも『振当処理』のヘッジ会計ってなに?

 

って思いますよね。

 

ヘッジ会計とは、

『ヘッジ対象』と『ヘッジ手段』から生じる為替影響の期間を一致させること。

つまり、為替損益の影響が、各決算期でバラバラに計上されないためって理解でいいかと。

 

悩む人

それに『ヘッジ対象』、『ヘッジ手段』ってなに?

って感じですよね。

 

先ほどの例でいうと、

ヘッジ対象とは、『スニーカーの購入による買掛金』。

ヘッジ手段は、『為替予約』。

 

つまり、

  • 『ヘッジ対象』は、為替リスクを減らしたいBS科目
  • 『ヘッジ手段』は、為替リスクを減らす手段(為替予約の他に金利スワップとか)

『ヘッジ対象』と『ヘッジ手段』の概念を知っていると、会計処理をするときうまく整理できるかと。

 

為替予約の独立処理と振当処理

 

それでは、為替予約の具体的な会計処理を説明しますね。

繰り返しになりますが、

為替予約には『独立処理』と『振当処理』があります。

 

イメージとしては、

  • 『独立処理』は、普通に会計処理する。
  • 『振当処理』は、期間配分する。

と抑えておきましょう。

 

【為替予約】独立処理

 

独立処理の考え方は、『普通に為替の評価を行う』です。

ヘッジ対象、ヘッジ手段をそれぞれ為替の評価を行います。

 

【例題】

海外の人気スニーカーを日本で売る目的で、海外からスニーカーを仕入れます。

実際の取引日は、2月1日で、3月1日に為替予約をしました。

仕入代金(100ドル)の支払は、予約日から3ヵ月後の予定です。

 

まず、ヘッジ対象の為替の評価です。

<取引日> 仕入  11,500円 / 買掛金 11,500円  (100ドル×2/1の直物レート)

<予約日> 仕訳なし

<決算日> 買掛金 1,000円 / 為替差益 1,000円 (取引日先物 - 決算日先物 (115 - 105) × 100ドル)

<決済日> 買掛金 10,500円  / 現金      10,000円

/ 為替差益    500円

 

次に、ヘッジ手段の為替の評価です。

<取引日> 仕訳なし

<予約日> 仕訳なし

<決算日> 為替差損 200円 / 為替予約 200円 (予約日先物 - 決算日先物 (105 - 103) × 100ドル)

<決済日> 為替予約 200円   /   現金        500円   (予約日先物 - 決済日先物 (105-100)× 100ドル)

為替差損 300円

 

ポイント

使うレートに注意して、ヘッジ対象とヘッジ手段それぞれ分けて、為替の評価を行うことを意識しましょう。

ちなみに、今回の例題では円高推移だったので、結果的に為替予約は不要でした。

 

【為替予約】振当処理

 

振当処理の考え方は、『直先差額を期間按分する』です。

例題は、独立処理と同じです。振当処理もヘッジ対象とヘッジ手段を分けて考えるといいかと。

 

【例題】

海外の人気スニーカーを日本で売る目的で、海外からスニーカーを仕入れます。

実際の取引日は、2月1日で、3月1日に為替予約をしました。

仕入代金(100ドル)の支払は、3ヵ月後の予定です。

 

まず、ヘッジ対象の為替の評価です。

<取引日> 仕入  11,500円    / 買掛金 11,500円  (100ドル×2/1の直物レート)

<予約日> 買掛金  500円     / 為替差益  500円    (2/1の直物 - 3/1の直物 (115 - 110) × 100ドル)👈 直々差額

<決算日> 仕訳なし

<決済日> 買掛金 10,500円  / 現金      10,500円

 

次に、ヘッジ手段の為替の評価です。

<取引日> 仕訳なし

<予約日> 買掛金        500円     / 前受収益※1   500円 (3/1の直物 - 3/1の先物 (110 - 105) × 100ドル) 👈 直先差額

<決算日> 前受収益※2 166円     /  為替差益      166円 (500円×(1/3)予約日~決算日/予約日~決済日)

<決済日> 前受収益        344円       /  為替差益     344円  (※1-※2)

 

独立処理との大きな違いは、

  • 為替予約日に、直物レートの為替評価をおこなうこと
  • 為替予約日に、直物と先物レートの為替損益を、各決算期に配分すること

の2点ですね。

 

メモ

実務で振当処理を使用するには、

  • 会計方針に明示すること
  • ヘッジ要件を満たすこと

の2要件が必要です。

 

まとめ

 

以上、為替予約に関する会計処理を解説しました。

為替予約を理解するのに大切なのは、

  • 為替予約の考え方
  • ヘッジ対象、ヘッジ手段
  • 直物レート、先物レート

といった、為替予約特有の用語に慣れることかと。

 

会計処理については、

  • 独立処理は、普通に為替の評価を行う
  • 振当処理は、直先レートの差額を期間配分する

と整理することがおすすめです。

 

みなさんの簿記の勉強や実務の参考になれば幸いです。

 

-簿記のハナシ