経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理ライフ

なぜ、経理は忙しいのか?繁忙期を乗り越える5つのコツを紹介します!!

経理の繫忙期

こんな方におすすめ

  • 経理の繁忙期はいつ?
  • 経理の繁忙期はどれくらい忙しいの?
  • 繁忙期の乗り越え方を知りたい!

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「繁忙期の乗り越え方」をご参考にすれば、これからの実務に役立ちますよ!

なぜなら、実際に経理歴3年のボクもこの方法で幾多の繁忙期を乗り越えてきたからです。

記事前半では経理のスケジュールについて、後半では繫忙期の乗り越え方を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

経理はなぜ忙しい?

 

経理はなぜ忙しいのか。
その答えは「決算発表」があるからです。例えば、上場企業の場合は年に4回決算があります。

この決算発表するまでの作業ががめちゃめちゃ忙しいので、繁忙期と言われています。

※繁忙期とは

「繁忙期」とは「仕事が忙しい時期」を意味する言葉です。読み方は「はんぼうき」で、

「繁忙」が「やることが多くて忙しいこと」を意味します。

リンク先 :繁忙期の意味

 

注意ポイント

担当業務によって繁忙期のバラツキはあります。今回は決算担当者の目線で解説します。経理全体のスケジュールに直結するので、決算担当者ではない方も参考にしてみてください。

 

経理はいつ忙しい?

 

いつ忙しいのか?
結論、決算月の翌月がめっちゃ忙しいです。(3月決算は、7月、10月、1月、4月)

なぜなら、「45日以内ルール」があって45日以内に決算を発表しなくてはならないからです。

要は、45日以内に決算数値を株主に報告しなくてはいけないので、決算月の翌月が忙しいのです。

※決算短信とは?

決算内容の要点をまとめた決算の予測情報。
たとえば3月決算会社の場合、株主総会で決算が確定される6月以前(4月末から5月中旬が多い)に発表される。証券取引所が統一の様式を定めてすべての上場会社に作成を義務づけている。なお、日本取引所は事業年度又は連結会計年度に係る決算については、遅くとも決算期末後45日以内に開示を行うことが適当であり、決算期末後30日以内の開示がより望ましいとしている。

リンク先 : 決算短信とは

 

年間スケジュール

 

3月決算の年間スケジュールは次の通り。

7月,10月,1月,4月は忙しいです。なぜなら決算発表があるから。

加えて5月,6月もまあま忙しいです。理由は、株主総会、有価証券報告書、税務申告があるからですね。

毎日終電まで忙しいって訳ではないので、そんなに不安にならなくても大丈夫かと。

残業時間のイメージは40時間から60時間くらい。1日に換算すると平均で2時間くらいの残業ペースですね。

 

ポイント

大切なのは、年間スケジュールを知って繁忙期に向けた対策を立てることです。

 

月次スケジュール

 

月次スケジュールはこんな感じ。
業種によってバラバラだけど、大体7営業日で占めるのが一般的。以下は製造業の例です。

  • 1営業日目 在庫金額の確定
  • 2営業日目 経費計上
  • 3営業日目 減価償却費計上
  • 4営業日目 原価計算処理
  • 5営業日目 売上金額確定
  • 6営業日目 為替差損益計上
  • 7営業日目 異常値確認

 

ポイント①

実は、経理の仕事って各関係部署との連携が不可欠。例えば、売上は営業部、仕入は調達部門が関わっています。

なので、期日通りに資料を提出してもらうよう協力してもら必要があります。

 

ポイント②

決算が締まるスピードは、会社の実力に左右されますよ。

なぜなら、「決算が早い=経営陣が数値を大切にしてる」の表れです。

 

要するに、月次決算締めるには関係部署との協力が大切で、決算が早く締まる会社はレベルが高いと覚えておくのがいいかと。

 

繁忙期の乗り越え方5選

 

メリット

 

忙しい決算の乗り越え方をご紹介します。
実際に僕が実践していることを含めてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

1. 経理の仕事はルーティンと心得る

 

ポイント

決算作業は慣れが全てです。

なぜなら、基本的な作業は毎決算一緒だから。

つまり、一番辛いのは最初だけ。2回目以降はやったことがある作業なので、効率よく進めることができます。

そのため、自分の成長も感じやすいですよ。まずは、決算はルーティンと認識し初めての決算を乗り越えていきましょう。

 

2. 次の決算のためにメモを残す

 

ポイント

決算で躓いた点、間違った点は、必ずその日のうちにまとめる。

 

なぜなら、決算はルーティンなので、次の決算で必ず同じ作業をします。

つまり、つまずいた作業は、次の決算でもつまづくってこと。

しかも、大体つまづいた理由を忘れてます。
大切なのは、つまづいた理由と解決法を整理しておくことで、次の決算に生かすこと。

これを積み重ねると、指数関数的に仕事を早くこなせるようになるかと。

 

3. 閑散期を利用する

 

ポイント

閑散期は、次の決算で作業を効率的に進めることを目標に時間を使う。

 

なぜなら、決算を効率的に行うための課題って山ほどありますよね。

たとえば、フォーマットを見直すとか。手戻りがないように、依頼の方法を変えるとか。

大きな改善は難しいけど、自分にできる小さな改善を積み重ねれば、自分が楽になりますよ。

ぜひ、時間がある閑散期に次の決算の戦略を考えてみましょう。

 

4. 決算後の休暇の予定をたてる

 

ポイント

休暇の予定を立ててコントール感を取戻す。

 

なぜなら、決算ってなかなか期限通りに進まないこともあってストレスがかかります。

なので、有給休暇に自分が好きなことをする計画を立てましょう。

決算が終われば閑散期に入るので有給が取りやすいですよ。僕は読書が好きなので、いつも決算後の読書計画をたててます。

 

5. 転職する

 

あまりにも繁忙期が忙しい場合、そもそも閑散期がないと感じる場合は転職を視野に入れましょう。

なぜなら、会社全体の業務効率が悪くて経理にしわ寄せが来ている場合もあるからです。

そんな状況で必死に働いても自分のスキルアップになりません。

 

注意ポイント

基準として、残業時間が60時間を超えてきたら転職を考えるのをおすすめします。

 

自分の体を第一に、効率よくスキルアップしていきましょう。

 

まとめ

 

以上、経理はいつが忙しいのか?繫忙期を乗り越えるコツを紹介しました。

繰り返しますと、経理が忙しい時期は以下です。

ポイント

  • 決算月の翌月(3月決算の場合は、7月,10月,1月,4月)
  • 月次では、7営業日までが比較的忙しい。

 

乗り越えるコツは、以下です。

ポイント

  1. 決算作業はルーティンと心得る。
  2. 次の決算のためにメモを残す。
  3. 閑散期を利用する。
  4. 決算後の休暇の予定を立てる。
  5. 転職を検討する。

 

スケジュールと自分なりの乗り越えるコツを習得して決算を乗り越えましょう。

経理は経験が評価される職種なので、乗り越える度に市場価値が高まります。

決算を乗り越えて市場価値を高めていきましょう。

 

-経理ライフ