経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理の転職 経理ライフ

経理の残業時間はどれくらい?削減方法とセットで現役経理マンが解説します!

経理 残業時間

 こんな方におすすめ

  • 経理って残業多いの?
  • 経理の残業が多くてしんどい!
  • 残業を減らす方法を教えて!

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「経理の残業を削減する方法は?」をご参考にすれば、経理でワークライスバランスを

充実させたいみなさんの役に立ちますよ!

なぜなら、これらの削減方法を知ることで、『仕事だけの人生』から解放されるからです。

 

上場企業・経理歴3年、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。

ユタカ

 

記事前半では「経理の残業は多いのか?」について、
後半では「経理の残業を削減する方法は?」について解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

経理って残業多いの?

 

転職する理由

 

結論からいうと、会社によります。

なぜなら、経理の残業が多いか少ないかは、

  • 会社が成長中か?
  • 会社がブラックか?
  • 会社の効率が悪いか?

など、会社自体がどのような環境かで左右されます。

したがって、経理だから残業が多い・少ないと考えるのではなく、

その会社は、残業が多い?少ない?という視点で考えるのがいいかと。

 

とはいえ、経理のワークライフバランスの実態も気になりますよね。

 

結論からいうと、ワークライフバランスはいいです。

なぜなら、繁忙期と閑散期の差がはっきりしているので予定を立てやすいです。

 

例えば、

上場企業であれば、決算発表が年4回あります。

なので、7月、10月、1月、4月が繁忙期に該当し、それ以外の月は閑散期になります。

 

また、最近では、フレックスタイム制を導入している企業がほとんどです。

したがって、自分の予定を把握できていれば、メリハリをつけて業務を行うことができます。

もちろん、営業やコンサル職のように、クライアントから電話がかかってきて、対応することもありません。

 

悩む人

ワークライフバランスはわかったけど、残業時間はだいたいどれくらい?

 

先ほど、残業時間が多いか少ないかは、会社によりきりだと解説しました。

とはいえ、ざっくりとしたイメージを持ちたいと思いますので、レベル分けをしてみました。

結論からいうと、以下の3パターンに分類可能かと。

  1. 基本残業なし、繫忙期でも10時間
  2. 閑散期10~20時間、繁忙期30~40時間
  3. 閑散期20~30時間、繫忙期40~60時間

それではもう少し詳細を確認したいと思います。

 

【経理・残業時間パターン①】基本残業なし、繫忙期でも10時間

 

まずは、①の残業時間パターンについて。

基本は残業なしということで、ワークライフバランスを整えたい人にとっては、かなりホワイトな企業かと。

会社全体で、残業をしない意思が明確だと思いますので、定時で帰りずらいこともないはず。

働き方改革が国から促されているとはいえ、残業がない会社はなかなか少ないですよね。

 

【経理・残業時間パターン②】閑散期10~20時間、繁忙期30~40時間

 

次は、パターン②の残業パターンについて。

経理の求人をみるとパターン②の会社が圧倒的に多いですよ。

閑散期も毎日30分から1時間ほど残業をする感じですね。繫忙期だと、毎日2時間残業する計算になります。

定時で帰ることに躊躇しそうなイメージができますね。

超大企業であっても、このぐらいの残業時間の会社が多いかと。

 

【経理・残業時間パターン③】閑散期20~30時間、繫忙期40~60時間

 

最後はパターン③の会社について。

経理にしては、かなり残業が多い印象。

閑散期でも毎日1時間以上、繁忙期は毎日2時間以上残業する計算になります。

おそらく会社として、残業するのは当たり前で、プライベートより仕事に比重を置くタイプの人が多いかと。

定時に帰って、ワークライフバランスを整えたい人には、あまりおススメできないですね。

 

経理の残業を減らす方法は?

 

方法

 

悩む人

残業を減らす方法を知りたい!

 

残業で疲弊している場合は、残業時間を減らしたいと思うのが当然。

ここからは、経理の残業の減らし方について解説します。

結論からいうと、経理の残業削減の方法は以下の3つです。

  • 徹底的に定時に帰る
  • プライベートを充実させる
  • 転職する

それでは、具体的に内容をみていきます。

 

【経理の残業削減・戦略①】徹底的に定時に帰る

 

1つ目の経理の残業を削減するためのステップは、徹底的に定時に帰ることです。

なぜなら、残業をしている理由として、

  • 無駄な作業をしている
  • 無駄なミーティングが多い

など、本来定時で帰れるのに残業をしてしまっているケースもあるかと。

したがって、本当にこの仕事をは必要なのか?を常に考えることが大切。

 

避けたいことは、

  • 作業が多すぎて帰れない
  • みんな定時に帰らないから帰りずらい

と思って残業してしまうこと。

 

これは単なる自分の思い込みであって、

  • 実はやらなくていい作業を必死にやっていた
  • みんなも他の人が帰らないからという理由で仕事をしていた

という可能性もあります。

 

また、定時に徹底的に変えるメリットは、『周りからあの人は定時で帰る人間』

というイメージをつけられれば、定時直前に仕事を振られることも少なくなるかと。

 

【経理の残業削減・戦略②】プライベートを充実させる

 

2つ目の経理の残業削減方法として、プライベートを充実させるです。

なぜなら、せっかく、定時で上がれたとしても、家に帰ってYoutubeをダラダラ見てしまっては、元も子もありませんよね。

もし、ダラダラが続いてしまうと、

  • やっぱり残業して残業代を稼ぐ方が良かった
  • 残業して仕事アピールしたほうが良かった

と思い、残業生活に逆戻りしてしまう可能性があるかと。

 

悩む人

でも、何をすればいい?

 

結論からいうと、充実感を得られるのであれば、なんでも構いません。

なぜなら、残業時間より自分の時間を大切にしたいと思えるのが大切だからです。

とはいえ、具体的に何をしたらいいか?浮かんでこないかたもいるかと。

例えば、

  • 語学スキルを身につける
  • ブログを書いて収益化する
  • ジムに通って健康的な体をつくる
  • 読書で自分の成果にひたる

など。

 

ちなみに、私は残業時間を一切なくして

  • 英語学習
  • ブログ
  • 読書

に時間を使いました。

 

結果、1年で

  • TOEICが450点➡735点
  • ブログ70記事達成
  • 読書70冊以上読破

を達成できました。

これらを達成できたことで、コツコツ取り組み自分に自信が持てるようになりますよ。

 

【経理の残業削減・戦略③】転職する

 

最後の経理の残業削減方法は、転職するです。

上記では『徹底的に定時で帰る』、『プライベートを充実させる』を提案しました。

とはいえ、

  • 会社の雰囲気上、定時に帰るのは許されない
  • 徹底的に定時に帰っていたら干された

ということも現実的にはあるかと。

 

そんなときの解決方法は、転職です。

なぜなら、自分が望む生活を手に入れようと思っても、外的要因で叶えられない場合は、

転職して、環境を変えるのが一番効果的だからです。

嫌な思いをしながら、残業生活を我慢しても、みなさんの生産性があがるどころか、

生活に対する満足度も悪くなり、いつか無理がくるはず。

 

したがって、今の職場では絶対に叶えられないと思う場合は、転職することが最善の解決策だと思いますよ。

 

経理の残業が少ない会社の見分け方は?

 

 

上記のステップで転職の選択肢を選んだ方や、

 

悩む人

これから経理に転職したいけど、

どうすれば、残業の少ない会社を見分けることができる?

 

と思う方もいるかと。ここからは残業の少ない会社の見分け方を解説します。

結論からいうと、見分け方は以下の3つです。

  • 求人を見て見分ける
  • 口コミを見て見分ける
  • 会社HPなどを見て見分ける

それでは、詳細を解説しますね。

 

【経理・残業の少ない会社の見分け方①】求人を見て見分ける

 

まず1つ目の残業時間の少ない会社の見分け方として、必ず求人で残業時間の欄をチェックしましょう。

具体的には、上記の①~③のどのパターンに当てはまるかをイメージするのがいいかと。

 

加えて、求人票でチェックしたいのは、固定残業代の支払いがあるかないか?です。

なぜなら、固定残業代の支払いがある場合は、あらかじめ数十時間分の残業代を払うことが約束されており、

残業をすることが普通になっているかもしれないからです。

 

例えば、

『固定残業代40時間を含む。』

と給与欄に記載があるケースは、

たとえ、残業時間が20時間と求人票に記載があっても、実際には40時間ほどの残業時間が常態化している可能性があります。

『残業代40時間分もらってるから、その分働かないと』って思ってしまうのが、人間の心理ですよね。

 

【経理・残業の少ない会社の見分け方②】口コミを見て見分ける

 

次に必ず確認したいのは、ネット上での口コミです。

 

悩む人

ネット上の口コミって信頼できるの?

 

と思われる方もいるかもしれませんが、あながちバカにできません。

例えば、「Openword」や「ライトハウス」などのサイトは信頼できるかと。

なぜなら、これらの口コミを見るためには、今勤めている会社の口コミを提供する必要があります。

したがって、必然的に実際の会社で働いている会社のリアルな口コミを見れるわけですね。

 

注意したいのは、会社の中でも同じ職種の口コミを確認するようにしましょう。

なぜなら、同じ会社内でも部署によって、残業時間が異なる場合があるからです。

 

【経理・残業の少ない会社の見分け方③】会社HPなどを見て見分ける

 

最後の残業時間が少ない会社の見分け方は、会社HPなどをみるです。

会社HPの他にも会社に関連するニュースなどで情報収集して、会社のイメージをつかむのがよいかと。

なぜなら、会社のイメージをつかむことによって、残業の多さをつかめることができます。

 

例えば、

  • 成長中のベンチャー企業
  • 働くことに重きをおく会社
  • 若手中心のIT企業

などだと、なんとなく残業が多そうというイメージがつきますよね。

 

もちろん、これらの情報で実際に残業時間が多いかをはかることは難しいかもしれません。

とはいえ、いろんな情報を調べて会社のイメージを深めることで入社後のミスマッチも少なくなりますよ。

 

まとめ

 

以上、経理の残業時間に関する内容を解説しました。

繰り返しますが、残業時間の多さは、会社によって決まるということです。

 

もし、経理で働いている方で、『自分のワークライフバランスを改善したい』と思う方は、

  • 徹底的に定時に帰る
  • プライベートを充実させる
  • 転職する

上記の3点を参考にしてみて下さい。

 

また、転職を選択する場合は、

  • 求人を見て見分ける
  • 口コミを見て見分ける
  • 会社HPなどを見て見分ける

上記3点を確認して、会社選びをすることがおすすめですよ。

 

みなさんの転職活動や経理ライフの参考になれば幸いです。

 

-経理の転職, 経理ライフ