経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理ライフ

経理って何を勉強すればいい?勉強の方法は?現役経理マンが解説します!!

経理 勉強

こんな方におすすめ

  • 経理に就職するには、どんな勉強が必要?
  • 経理でステップアップするにはどんな勉強をすればいい?
  • どうやって勉強をすればいい??

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「勉強方法」をご参考にすれば、これからの勉強に役立ちますよ!

なぜなら、実際にボクもこの方法で必要な知識を勉強してきたからです。

記事前半では、何を勉強すればいいのか?について、
後半ではオンライン講座と教室講座のメリット・デメリットを解説するので、
ぜひ参考にしてくださいね!

 

経理は何を勉強すればいい?

間違い

 

悩む人

「経理に転職したいけど、何を勉強すればいい?」

「スキルアップしたいけど、何を勉強すればいい?」

 

そんなお悩みをタイプ別に分けて紹介します。

 

未経験者

 

結論、未経験者は「簿記3級」と「エクセル」を勉強すべし。

なぜなら、未経験者が実務で使うのはこの2つです。具体的に見てきましょう

 

簿記

 

最初のころは、毎日仕訳を入力することになると思いますが、借方/貸方を理解していないと、何をやってるか理解できません。

「資格を取るべし!」とは言いませんが、簿記3級レベルを勉強しておくと、実務にすぐに慣れることができますよ。

 

エクセル

 

経理の仕事はデータを加工することがほとんど。

会計ソフトからデータを出力したり入力したりすることにエクセルを使います。

ワード、パワポはあまり使う機会が少ないので、エクセルスキルを優先的に身につけましょう。

でも 、Excel スキルって何を学ぶの?って疑問に思われる方は、以下の3つの関数とショートカットを極めれば問題ありません。

 

覚えるべき関数

SUM関数

VLOOKUP関数

SUMIF関数

 

また以下の記事で経理のエクセについて紹介してますのでご参考にしてみてください

関連記事
経理 エクセル
経理に本当に必要な関数3選!

 

ショートカットについては以下のサイトがおすすめ。

経理プラス : Excelで役立つショートカットキー30選とポイント

 

経理歴1年~3年目

 

1~3年目でキャリアアップのために、オススメするのは「簿記2級」と 「TOEIC」 です。

なぜなら、経理としてキャリアアップするのに会計の知識は、簿記2級で十分です。

もちろん、1級を取得した方がいいに越したことはありませんが、費用対効果が大きいのは簿記2級です。

なぜTOEICをおすすめコスメするかというと、会計と英語のどちらもできる人材は少ないんですよね。

したがって、みなさんの市場価値を高めるかと。

グローバル展開してる企業などに転職すれば以下の業務に携われます。

 

メモ

  • 海外子会社の管理
  • 国際税務(移転価格)
  • IFRSの導入

 

おススメの勉強方法は?

経理の面接の質問

 

取り組むスキルが分かったけど、どんな方法で勉強すればいいのか気になりますよね。

結論、講座を受けることをおすすめします。

なぜなら、僕がおすすめした「簿記」と「TOEICスキル」は短期間で集中的に取り組むことでスキルが身に付きます。

つまり、効率的にスキルを身につけたいと思ったら、講座を受けることをおすすめします。

「オンライン講座」、「教室講座」のどちらがいいのかメリット・デメリットを紹介します。

 

オンライン講座

 

わたしは、資格の大原で「消費税」と「事業税」を受講しました。

結果的に合格することができましたが、私が感じたメリット・デメリットを紹介します。

 

メリット

  1. 自分の好きなタイミング、好きな場所で受講できる
  2. 分からない箇所を繰返し確認できる
  3. 教室まで通う時間を短縮できる

 

自分の好きなタイミング、好きな場所で受講できる

自分のスケジュールを柔軟に調整できるので、急な予定が入っても続けることができました。

 

分からない箇所を繰返し確認できる

授業の内容を一回で理解するってなかなか難しいですよね。

オンライン講座であれば分からない箇所を繰返し視聴できたので、理解に役立ちました。

 

教室まで通う時間を短縮できる

忙しい現代人にとって時間は命ですよね。

授業を受けるために、わざわざ教室まで通わずに済んだことは、時間の節約に繋がりました。

 

デメリット

  1. サボりがちになる
  2. 分からない箇所を聞くのに時間がかかる
  3. モチベーション維持するのが辛い

 

サボりがちになる

オンライン視聴だと、「後で見ればいいや」って感じで先延ばしにしてしまうかこともあるかと。

私も先延ばしにしたせいで、後々大量の動画を消化することになり、学習のリズムが崩れてしまうこともありました。

 

分からない箇所を聞くのに時間がかかる

教室講座だと不明点を直接教師の方に聞けますが、オンライン講座だと分からない箇所をタイムリーに相談することができません。

分からない点はすぐに解決したい方には、ちょっと不便かと。

 

モチベーション維持するのが辛い

勉強を続けるモチベーションって難しいですよね。教室講座だと周りに他の受講生もいるので、良い刺激を受けることができます。

オンライン講座だと一人で受けることになりますので、孤独と感じてしまい、挫折につながるリスクもあるかと。

 

オンライン講座が向いてる人

  • ある程度知識があって、自走して学習できる人
  • 受講場所までの時間を節約したい人
  • 一人勉強することに慣れている人

 

教室講座

 

私は、資格の大原で「簿記3級」「簿記2級」「法人税」を教室講座で受講しました。

こちらもオンライン講座と同様、感じたメリット・デメリットをお伝えします。

 

メリット

  1. 決まった時間に受講することで、勉強を習慣化しやすい
  2. 分からない箇所を、タイムリーに聞ける
  3. 周りに授業を受ける受講生がいるので、モチベーションを保ちやすい

 

決まった時間に受講することで、勉強を習慣化しやすい

勉強を継続するのに絶対的に大切なことは、「習慣化」すること!

勉強に慣れていなくて、習慣化に不安を感じる方には重要なメリットかと。

 

分からない箇所を、タイムリーに聞ける

自分で回答を確認しても、どうしても分からない問題ってありますよね。

分からなくてモヤモヤするのが嫌だ!って方には、教室講座がおススメです。

 

周りに授業を受ける受講生がいるので、モチベーションを保ちやすい

勉強に不安がある方にとって、モチベーションを継続するのは大変ですよね。

しかも、簿記の勉強って慣れるまでが大変で、挫折しやすいかと。

そんな方には、同じ悩みや目標を持った受講者と接する機会がある教室講座がおすすめ。切磋琢磨できる仲間がいることは重要なメリットです。

 

デメリット

  1. 受講者同士で仲良くなってしまい、授業に集中できない
  2. 教室に通う労力がもったいない
  3. 料金がオンライン講座に比べて高い

 

受講者同士で仲良くなってしまい授業に集中できない

受講者同士で仲良くなってしまし、勉強に集中できなくなることもあるかと。

例えば、休憩中に復習をしようと思っても喫煙所に誘われたり。。

勉強仲間を作ることはいいことですが、勉強に支障が出ると元も子もありません。

なので、そういった人間関係が面倒くさい人にとってデメリットになります。

 

教室に通う労力がもったいない

わざわざ教室に通う移動時間は、認識しておいた方がいいでしょう。

特に受講場所が離れている人には、おすすめできません。

 

料金がオンライン講座に比べて高い

オンライン講座より料金が高くなります。

なぜなら、教室講座の方が直接相談できる点からも、サービスとしての充実度が高いかと。

逆に言うと、教室講座を受けるからには、講師を使いまくることが必要かと思います。

 

教室講座が向いてる人

  • 初めて資格受験を受ける方
  • 分からない会社はすぐに確認したい方
  • 合格するために一緒に勉強する仲間が欲しい方

 

他にどんな勉強がおすすめ

メリット

 

上記では、簿記とTOEICをおススメしましたが、他にどんな勉強があるのか気になる方もいるかと思います。

ここでは、その他のおススメな勉強を紹介します。

 

USCPA

 

わたしが勤めている会社は、海外子会社が複数社あるのですが、

転職組や外部のコンサルの方で USCPA の資格を持った人が多くいます。

前提として、英語力がある程度必要ですので、英語が得意な方にはおススメです。

 

簿記一級

 

簿記2級に受かったけど、更に理解を深めたい方におススメです。

2級に比べると勉強時間が必要になりますが、経理人材として一歩リードできる存在になるかと。

 

税理士

 

税理士だと会計事務所をイメージする方も多いと思います。

しかし、一般企業の中で税理士科目合格している方も数多くいますし、私もその中の一人です。

一般企業で税金の計算をできることは価値が高いですし、税効果会計など難易度が高い仕事に携わりたい方にはおススメです。

 

まとめ

 

以上、経理に関する勉強について解説しました。

 

繰り返しますと、

経理未経験者には、「簿記3級」と「エクセル」を学ぶことがおすすめ。

1~3年目の方には、「簿記2級」と「TOEIC」をおススメします。

また、勉強方法としては、講座を受講することが一番効率よく勉強できる方法になります。

そして、教室講座かオンライン講座はご自身にあった方をお選びください。

オンライン講座が向いている人

  • ある程度知識があって、自走して学習できる人
  • 受講場所までの時間を節約したい人
  • 一人勉強することに慣れている人

 

教室講座が向いている人

  • 初めて資格受験を受ける方
  • 分からない会社はすぐに確認したい方
  • 合格するために一緒に勉強する仲間が欲しい方

 

この記事が皆さんのご参考になれば幸いです。

 

-経理ライフ