経理 大企業

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

【経理の転職】大企業かベンチャー企業か?不毛な転職をしなくてすむ方法!

こんな方におすすめ 大企業とベンチャー企業の経理の違いはなに? 大企業の経理ってつまらない? ベンチャー企業の経理って大変?   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。 単純に「やりがい」、「年収」を求めて不毛な転職を繰り返すのは辞めましょう!   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 ...

経理 なくなる

経理の転職 経理ライフ

2023/4/30

経理はなくなるのか?改めて考えてみる

  こんな方におすすめ 経理に転職したいけど経理はなくなるの? 経理で働いているけどこれからの将来が不安 このまま経理で働いていていいのか不安   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさ ...

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶベスト3

経理の転職 経理ライフ

2024/5/4

【経理の転職】後悔しないエージェント 現役経理マンが選ぶ2選

こんな方におすすめ 経理で転職したいけどどうすればいい? 経理におすすめな転職エージェントってどこ? これからの経理キャリアを相談したい!   こんなお悩みを解決します! この記事を参考にすれば、 『後悔しない転職』をすることができます。 なぜなら、転職活動を無知のまま進めるのは超危険。   具体的には、 転職エージェントに乗せられてハードワークの職場に入ってしまう。 とりあえず転職したが、自分の市場価値が下がってしまった。 のリスクがあります。 どの会社で働くかでみなさんの生活が変わ ...

経理 資格 難易度

経理の転職 経理ライフ

2022/8/28

【必見】経理の資格を難易度別に解説!転職に必要な資格とは?

  こんな方におすすめ そもそも会計系の資格にはどんなものがあるの? それぞれの資格の難易度はどんな感じ? どの資格を取得すればいいのか分からない!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「難易度別・経理の資格」をご参考にすれば、みなさんの転職や経理ライフに役立ちますよ。 実際に資格の勉強をしたことがない方にとって、どのくらいの難易度かは気になりますよね。   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ &nb ...

事務経理

経理の転職 経理ライフ

2022/8/20

経理事務はどんなお仕事?仕事内容や向いている人の特徴を解説します!

こんな方におすすめ 経理事務は他の事務と違うの? どんな人が経理事務に向いている? 経理事務で働くメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理事務に向いている人の特徴」をご参考にすれば、みんさんの転職活動の参考になりますよ。 経理歴4年の現役経理マンが現場で感じたことなので、ぜひ参考にしてみて下さい!   東証プライムの経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「経理事務の具体的な仕事内容」に ...

経理 資格一覧

経理の転職 経理ライフ

2022/7/24

経理の資格一覧からおススメしたい資格3選!現実的で実用的な資格を解説します!

こんな方におすすめ 簿記以外に経理の資格は何がある? 経理で本当に役に立つ資格一覧を知りたい! 経理のリアルな職場ではどんな資格を持ってる人が多いの?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「経理の実務・転職にいきる資格」をご参考にすれば、みなさんの転職活動の役に立ちますよ! 頑張って資格を取ったのに、実務でいかせない。。 無理して資格を取ったのに、転職市場で評価されない。。 そんなことを防ぐためにも、この記事ではどんな資格が経理にとって必要なのかを解説します。 結論 ...

経理 資格なし

経理の転職 経理ライフ

2022/7/23

経理で資格なしでも働ける?簿記の資格は必須?こんな疑問を解説します!

こんな方におすすめ 資格がないと経理の転職は不利? 簿記の資格がないけど経理は大丈夫? 経理の日々の業務に資格は必要?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「転職市場での経理の資格事情」をご参考にすれば、みなさんの転職活動やキャリア構築に役立ちますよ! 経理は専門的な仕事だから、難関資格をとれば評価される。 結論からいうと、これは間違った考え方。 理由は、経理は資格よりも経験が評価される仕事だからです。 経理として、上手にキャリア構築を行うためにもぜひ参考にしてみて ...

フリーランス 事業所得

フリーランスの税金

2022/7/3

フリーランスの事業所得と雑所得の違いは?事業所得のメリット3選を解説!

こんな方におすすめ 私のフリーランス所得は事業所得?雑所得? フリーランスの事業所得と雑所得はどう違うの? フリーランスの事業所得のメリットは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得と雑所得の分類方法」をご参考にすれば、 フリーランスの人や、これからフリーランスを目指す人にとって役に立ちますよ。 税金のことは確定申告間際に税理士に丸投げでいいやと思っていませんか? もちろん、税務の専門家に任せるのは賢い選択。 とはいえ、必要最低限の税務知識を知っておくこと ...

フリーランス 税金 いくら

フリーランスの税金

2022/7/2

フリーランスの税金はいくら?【初心者向け】にやさしく解説します!

こんな方におすすめ フリーランスになったけど、自分は税金をいくら支払えばいい? フリーランスはどんな税金を支払う必要があるの? フリーランスなるから税金の勉強をしたい!   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「事業所得に該当する場合の所得税はいくら?」をご参考にすれば、 みんさんの税金の勉強の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「そもそもフリーランスにはどんな税金が ...

簿記の勉強の仕方

簿記のハナシ

2022/6/26

【精神論卒業】簿記の勉強の仕方!資格取得達成率を上げるための方法とは?

こんな方におすすめ 精神論抜きにして簿記の資格を楽に取る方法はないの? どうすれば簿記の資格の合格に近づける? 簿記の勉強をするのに大切なことは?   こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」をご参考にすれば、 みんさんの勉強生活の役に立ちますよ。   プライム企業の経理4年目、税理士試験に合格した現役経理マンが紹介します。 ユタカ   記事前半では「簿記の勉強の仕方①マインドを整える」について、 後半では「簿記の勉 ...

経理ライフ

【経理あるある9選】よくある悩みや対策を現役経理マンがご紹介します!!

経理 あるある

こんな方におすすめ

  • 経理に転職したいけど、経理のあるあるを事前に知りたい!
  • 経理でよくあることを共有したい!
  • 経理だけど、こんなことあるよね?

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「経理あるある」をご参考にすれば、皆さんの経理ライフの参考になるかと!

なぜなら、経理歴3年の僕の実体験を赤裸々に紹介します。

経理あるあるを①日常編②監査関係編③税金関係編に分けて、
実体験に基づいて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

経理あるある【9選】

一般的な質問

 

組織にはいろんな部署があると思いますが、経理って何をやってるのか分かりづらいですよね。

なぜなら、経理は会社や個人の大事な情報(お金)を扱っていますので、シークレットな存在にならざるおえません。

そこで、

悩む人

「経理に転職したいけど、経理のリアルを知りたい」

「経理のあるあるを共有したい」

 

って思ってる方の悩みを解決したいと思います。

 

ちなみに、私の経理歴は3年で、

税金計算

単体・連結決算

固定資産管理

などの業務を行ってきました。

 

業務内容が違う方も、今後の参考としてみて下さい。

 

経理あるある【日常編】

 

ここでは、日常業務で感じる経理あるあるをご紹介します。

 

1. 座る時間が長すぎて、散歩の時間が必要

 

経理はどうしても座る時間が長くなりがち。

なぜなら、PC仕事、書類整理、無駄に長い会議など、座って行う仕事がほとんどです。

もちろん、会社から出ることはほんとどなく、あるとすれば

株主総会

外部セミナーの参加

くらいでしょうか。

そんなこんなで、ずっと座ってるわけですが、長時間座ることが健康に悪いのは事実ですし、生産性も下がりますよね。

以下の記事を読むと、他人事とは思えなくなります。

座りすぎの死亡リスクは最大40%増——日本人は世界一座りすぎている

  引用先 : Business Insider Japan

 

つまり、座りすぎは良くないので、散歩の時間は貴重なんです。

 

解決策

作業を50分したら、トイレ休憩する

お昼は、散歩する

長時間の会議には、参加しないように理由をみつける

 

2. 期限を守らない他部署にイライラ

 

経理は黙々と仕事をしているっと、思わりがちですが、他部署との連携が欠かせません。

なぜなら、決算数値を作成するには他部署から情報を貰わなければなりません。

例えば、

売上=営業 仕入=購買、固定資産=製造部門、経費精算=各従業員

などなど。

中でも、経費精算を期限までに提出しない方、添付書類漏れにはイライラしてしまします。

 

解決策

上司に相談して、該当社員の部門長を含めて注意を促すといったことを地道に積み重ねる

 

3. エクセルがフリーズした時の絶望感

 

資料の作成、数値作成など、経理はエクセルを毎日使います。

そんな時によくおこることが、

保存を忘れる

エクセルがフリーズする

です。

 

特に、エクセルが1回フリーズすると、他のエクセルファイルを使えなくなりますし、

いつ復旧するかが、分からず絶望感を味わいます。

 

解決策

重いファイルを開かない、作らない

同時に開くのは2ファイルまで

 

慣れてない方がやりがちなのが、複数ファイルを開いてマルチタスクをしてしまうことなので、

作業は一つずつ終わらせていくことを心がけましょう。

マルチタスクの弊害は以下の通りです。

 

マルチタスクとは、複数の作業を同時に行うことだと考えられています。一見すると効率がよさそうですが、実は効率が悪いうえ、あなたの脳に悪影響を及ぼす可能性があるのです

 引用先 : マルチタスクが脳に及ぼす悪影響とは? 4つのデメリット - STUDY HACKER

 

経理あるある【監査編】

 

つづいて、監査関係に関するあるあるをみていきます。

上場企業であれば、毎四半期ごとに監査法人の監査を受ける必要があります。

そんな、経理にとって嫌な存在でもある、監査法人関係のあるあるを紹介します。

 

4. 監査法人が来社するとテンション下がる

 

結論は、監査法人が来るとやることが増えるので、テンションが下がる。

どんな、タスクが増えるかというと

昼食の手配タクシーの手配監査法人が帰る前帰れない

などなど。

 

彼らも仕事で来ているので、申し訳ないのですが、

会議室で黙々と作業する。 ➡ 自分の事務所でできる

打ち合わせをする ➡ WEBでできる

ので、

わざわざ来る必要ないんじゃない?って思ってしまうことも。

 

解決策

リモート監査を提案する

 

5. 会計基準の日本語が分かりづらすぎる

 

私は一応、税理士試験に合格したこともあり、税法を読んだり、理解することには慣れているのですが、

それにしても会計基準は分かりづらいという印象。

しかも、会計基準を理解しようと、参考書を読んでみるのですが、監査法人出身の人が書いた本なので、結局分かりづらいという。

 

解決策

基準を理解できなくても落ち込まずに、実務で経験して慣れていく

監査法人に間違えを指摘されたら、上司に報告して素直に訂正する

 

6. JSOX対応がつらい

 

そもそもJSOXって何?って思われる方も多いかと。私も経理で働く前は知りませんでした。

要は、不正が発生しないような仕組みができているかを確認することみたい。

そして、内部監査かJSOXを取りまとめてる部所とやり取りをするのですが、その対応がつらいです。

 

つらい理由を以下にまとめました。

一度ファイリングした資料を探して、また提出する。

細かいことを聞いてくる

担当者が会計知識に疎いので、同じ質問を何度もしてくる。

 

解決策

親切に接することで、困ったときには助けてもらう

ファイリングする前に、提出資料をコピーしておく

 

JSOXについて知りたい方は以下をご参考にしてみては。

J-SOX法とは財務報告にかかる内部統制報告制度を指し、2006年に成立、2008年より適用開始しました。

なお「J-SOX法」という名称は、2002年にアメリカで成立した「SOX法」にちなみ、「日本版SOX法」という意味合いで呼ばれるようになった俗称で、正式名称ではありません。

 引用先 : J-SOX法とは|対応内容・必要書類・罰則を解説|企業法務弁護士ナビ

 

経理あるある【税金編】

 

最後に税金編をご紹介します。

当局とやり取りする点やお金がダイレクトに関わる点で、プレッシャーがかかることも多いかと。

それでは見ていきましょう。

 

7. 税務署・国税から電話が来ると焦る

 

やっぱり当局から電話が来ると焦ります。

なぜなら、以下のことが頭にうかぶからです。

税務調査

重要な書類の提出漏れ

電話がかかってくることは、多くはありませんが、あるあるの一つと言えるでしょう。

 

解決策

電話がきても、何でも答えられるような存在を目指す

 

8. 税務署・国税とメールのやり取りができない不便さ

 

セキュリティの関係上、メールが使えないのはしょうがないですが、やっぱり不便ですよね。

なぜなら、資料提出の時に、いちいち郵送で提出したり、FAXで送るのが面倒くさいからです。

FAXも一回テスト送信が必要なので、めんどくさいの極みでした。

 

解決策

必要な資料は何かを理解し、資料をまとめて提出すること

 

9. 消費税の中間申告の回数のわずらわしさ

 

そもそも税金って、いろんな種類があって、その支払管理するだけでも大変ですよね。

パッと浮かぶものでも

法人税事業税消費税固定資産税などなど。

法人税、事業税、県民税、住民税は年1回、中間申告があるのですが、

消費税の中間申告だけパターンが3つあります。

なぜなら、消費税は前年の実績に応じて、中間申告の回数が変わってくるんです。

中でも年11回がめっちゃめんどくさいです。毎月しなくちゃいけないので、単純にタスクが増えるだけかと。

なので、消費税の中間申告の回数には、注意しておきましょう。

 

解決策

消費税の中間申告の仕組みを理解する

 

理解できていない方は、以下のサイトで勉強できます。

 

経理 あるある

  引用先 : 消費税の中間納付・中間申告とは|freee税理士検索

 

まとめ

 

以上、経理あるあるとその対策をご紹介しました。

あくまで、私が担当している業務の中で感じたあるあるになりますので、他にもいろいろあると思います。

大切なことは、経理ではめんどくさいこともあるけど、それ以上に経理で働くメリットもいろいろあるかと。

みなさんの経理ライフに役立てば幸いです。

 

-経理ライフ